不動産売却時にチラシを撒く効果とは?アピールポイントや規制も解説

不動産売却時にチラシを撒く効果とは?アピールポイントや規制も解説

この記事のハイライト
●不動産売却時にチラシを活用すると潜在顧客に物件を売り出し中であることを効果的にアピールできる
●アピールポイントは瑕疵担保保険付きであること・インスペクション済み・リフォーム内容の3つ
●誇大広告の禁止・広告開始時期の制限・特定事項の明示義務などの法規制に注意が必要

不動産を売りたいけど、どうやって物件を宣伝するのか気になる方も多いでしょう。
不動産会社に仲介を依頼すると、チラシを作成して物件を宣伝することがあります。
そこで今回は、不動産売却時にチラシを撒く効果やアピールポイント、規制について解説します。
千葉県成田市で不動産の売却をご検討中の方は、ぜひご参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時にチラシを撒く効果とは?メリット・デメリット

不動産売却時にチラシを撒く効果とは?メリット・デメリット

不動産売却の際は、ポスティングチラシで売却活動をすることが多いです。
ポスティングチラシとは、家のポストに直接投函されるチラシのことです。
お店の新商品のお知らせや、イベントの案内など、身近なところでよく目にしますよね。
不動産売却でも、ポスティングチラシが大活躍します。
売りたい物件の情報をチラシにしてご近所に配布すれば、近隣の方に知ってもらえるチャンスです。
そうすると、興味を持った方から問い合わせがあったり、実際に見学したいという申し込みが増えたりするかもしれません。

ポスティングチラシのメリット

ポスティングチラシのメリットは、物件が売り出し中であることを地域の方々に知ってもらえる点です。
とくに、家やマンションを売りたいときは、たくさんの方々に売り出し中であることを伝えることが大切です。
しかし、家の前に「売り出し中」の看板を立てただけじゃ、なかなか気づいてもらえませんよね。
ポスティングチラシなら、狙った地域に一気に知らせることができます。
また、ポスティングチラシで物件を宣伝すると、早く売れる効果もあります。
チラシを配れば、多くの方々に「こんな物件があるよ」とすぐにアピールできるためです。
ポストに入ったチラシは、そう簡単には捨てられません。
そのため「いつか家を買いたいな」と思っている方にも届きます。
子どもや孫のために家を探している方、インターネットをあまり使わないお年寄りにも情報が届きます。
このように、潜在的な顧客に出会えるのが、ポスティングチラシのメリットです。

ポスティングチラシのデメリット

不動産売却に効果的なポスティングチラシですが、デメリットもあります。
それは、届く範囲が限られる点です。
チラシは配った地域にしか届きません。
物件によっては、繰り返し配る必要がある点もデメリットです。
何度も配ったり、目立つデザインにしたりして「見てもらえる」工夫が必要になります。
ただし、これらの弱点は、工夫次第で克服できます。
たとえば、インターネット広告と組み合わせたり、地域を絞って効率よく配ったり、魅力的なデザインにすることでチラシの効果を最大限に発揮することが可能です。

▼この記事も読まれています
ハウスメーカーの家が売却しやすい理由とは?重要視されるポイントも解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に作成するチラシのアピールポイントとは?

不動産売却時に作成するチラシのアピールポイントとは?

不動産売却時に物件を宣伝するチラシは不動産会社が作成しますが、どのような点をアピールすれば宣伝効果があるのかも気になりますよね。
中古の家を売却する場合は、以下の3点がアピールポイントになります。

①瑕疵担保保険(既存住宅売買瑕疵保険)が付いていることをアピール

瑕疵担保保険(かしたんぽほけん)とは、簡単に言うと「家の傷や欠陥を保証する保険」です。
家を買った後で、雨漏りなどのトラブルがあったときに、瑕疵担保保険に加入していると修理費用を保険会社が負担します。
柱や基礎、屋根、外壁など、家の大事な部分が対象となり、特約で給排水管や引き渡し前のリフォームも付けることができます。
瑕疵担保保険に加入するメリットは、買主が安心できる点です。
築年数の古い家であっても「本当に大丈夫かな?」という不安が減ります。
また、家の品質が保証される点もメリットです。
瑕疵担保保険に加入する際は、保険会社のチェックが入ります。
つまり、瑕疵担保保険に加入していると、ある程度しっかりした家だということを買主にアピールできます。

②インスペクション実施済みであることをアピール

インスペクションとは、建築の専門家による住宅診断のことです。
中古住宅を売却する際にインスペクションを実施すると、建築の専門家が家の隅々まで調べ、壊れているところや、気をつけたほうがいいところを見つけてくれます。
インスペクションを実施すると、専門家がチェック済みであることをアピールできるため、中古住宅でも買主に安心感を与えられます。

③リフォーム内容をアピール

不動産も築年数が経つと、劣化していきますよね。
しかし、リフォームをおこなえば、新築同様に再生することも可能です。
そんなリフォームの内容も、買主へのアピールポイントです。
リフォームとは、古くなった部分を新しくしたり、使いやすくしたりする工事のことを指します。
たとえば、床を張り替えたり、キッチンを新しくしたりなどが挙げられます。
「お風呂を広くして快適になった」や「壁紙を張り替えて部屋が明るくなった」などの事例も多いです。
リフォーム内容をチラシに書くと、きちんと手入れされた物件であることをアピールできます。
また、中古住宅でもリフォームが不要な物件であることをアピールでき、安心してもらえます。
チラシに書くときは、いつ、どんなリフォームをしたかをはっきりとアピールするのがポイントです。

▼この記事も読まれています
遠方の不動産を売るときの契約方法は?「持ち回り」「代理」「司法書士に依頼」の方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時のチラシ作成で気を付けたい法規制とは?

不動産売却時のチラシ作成で気を付けたい法規制とは?

不動産売却で物件を宣伝するためのチラシを作成する際、チラシに記載する内容には法律上の規制があり、見る方に誤解を与えないように注意する必要があります。
主な法規制は、以下の3つです。

①誇大広告の禁止

不動産のチラシを作成する際、とくに注意しなければならないのが「誇大広告の禁止」です。
誇大広告とは、買主に誤解を与えるような過度な表現を指します。
以下のような表現は誇大広告に該当するため、使用できません。

  • 完全・絶対・完璧:問題が一切ないと誤解させる恐れがある
  • 日本一・業界一・日本初:他の物件よりも優れていることを過度に強調しているため
  • 最高・最高級:最上級を意味し、誇張表現と見なされる
  • 格安・破格・セール・安値:極端に安いという印象を与え、誤解を招く可能性がある
  • 特選・厳選:特定の基準で選ばれたことを示し、過度な評価となるため

たとえば、売主が「日本一の優良物件」や「最高級の内装や眺望」と感じていても、これらの表現はチラシには使用できません。
適切な表現を用い、誤解を招かず、法律に違反しないチラシを作成することが重要です。

②広告開始時期の制限

不動産の売却を宣伝する際、広告を始める時期にも注意が必要です。
とくに、未完成の建物に関しては規制が厳しく、建築確認申請を行政に提出し、許可を受けてからでなければ広告を出すことができません。
中古住宅を売却する際に改築や増築がある場合も同様に、行政に建築確認申請をおこない、その許可を得るまで広告を出すことはできません。
したがって、適切な時期にチラシを配布するためには、事前に建築確認申請の手続きを済ませ、許可を取得しておくことが重要です。

③特定事項の明示義務

不動産を売却する際、建築制限がある土地や建物に関する特定の情報をチラシに明示する義務があります。
主な特定事項は以下のとおりです。

  • 市街化調整区域内であること
  • セットバックが必要な土地である場合はその旨
  • 古家・廃屋がある土地である場合はその旨

これらの情報は、売却に不利になる可能性があっても、正確に記載する必要があります。

▼この記事も読まれています
一戸建て・マンションは居住中に売却できる!思わぬメリットも

まとめ

不動産を売却する際はチラシを活用すると、潜在顧客に物件を売り出し中であることを効果的にアピールできます。
作成する際のアピールポイントは、瑕疵担保保険付きであること、インスペクション実施済みであること、リフォーム内容の3つです。
誇大広告の禁止や広告開始時期の制限、特定事項の明示義務などの法規制にご注意ください。
成田市周辺の不動産売却はハウスドゥ!成田山へ。
3ヶ月以内の成約率は90%越えおり、高価格でスピード感をもって対応させていただきます。
売却のほかに、マンション・土地・一戸建てにも対応しているので、お気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-565-810

営業時間
10:00~18:00
定休日
火・水曜日・GW休暇・夏季休暇・年末年始

関連記事

売却査定

お問い合わせ