不動産売却前にリフォームは必要?メリットとデメリットを解説

不動産売却前にリフォームは必要?メリットとデメリットを解説

この記事のハイライト
●不動産売却する前にリフォームをおこなうと売却が有利になるメリットと工事価格が回収できない可能性があるというデメリットがある
●重要な設備が故障している場合はリフォームが必要となる
●リフォームしなくてもハウスクリーニングなどでいいこともある

不動産売却するときに「リフォームして建物をキレイにしたほうが良いのでは?」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
リフォームをおこなった場合の費用も気になるものでしょう。
成田市内で不動産売却前のリフォームを検討されている方に向けて、不動産売却前のリフォームについて、メリットや費用を解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前にリフォームするメリットとは?

不動産売却前にリフォームするメリットとは?

不動産売却前にリフォームした場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。

不動産売却前にリフォームするメリット

建築業界の住宅設備は日々進歩していて、新しいほど使いやすく、便利な機能が備わっています。
不動産売却前にリフォームすることで、中古住宅でも最新の設備を導入することができ、売却がしやすくなる場合もあるでしょう。
外壁についても塗り替えをすることで外観が良くなり、しっかりメンテナンスすれば雨漏りのリスクも減らせます。
リフォーム内容をまとめて販売活動に活かせば、それは物件の強みになり、より高額な売値設定や早期売却が可能になることもあります。
このように不動産売却前にリフォームをおこなうことで、売却が有利になるメリットがあります。

不動産売却前にリフォームするデメリット

メリットのある一方で、リフォーム工事の費用を、売却価格に上乗せして回収することができず、損をしてしまう可能性があるというデメリットがあります。
また、工事内容が買主の趣味に合わない恐れもあります。
例えばキッチンならば、ちょうどいい天板の高さの設定は身長÷2+5センチとされていて、天板の高さの設定は使用者の身長によって変わります。
一般的な高さに設定しても合わない方がいたり、毎日使うキッチンへのこだわりが強い方もいるので、希望と合わない場合は購入を避けられてしまうでしょう。
また、前向きに検討したいけど、リフォーム費用で売却価格が高くなり購入を見送られるなどの最悪のケースも想定されます。
このように不動産売却の前にリフォームをおこなう際は買主の好みが懸念事項になるなどのデメリットがあります。

この記事も読まれています|不動産売却査定とは?相場価格の調べ方や査定方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前にリフォームが必要な場合とは?

不動産売却前にリフォームが必要な場合とは?

不動産売却前にリフォームが必要になることもありますが、それはどんな場合でしょうか。
リフォームしたほうが良い場合は、重要な設備が故障している場合です。
例えば給湯器が故障していたらお湯が使えずお風呂にも入れません。
このように生活に必要となる設備が故障している場合はリフォームしたほうが良いと言えるでしょう。
その他にも、蛇口から水が漏っていたり、窓が割れていたりなどは交換することをおすすめします。
また、設備機器が古すぎて印象が悪い場合にもリフォームが必要です。
音がなるだけのインターホンであった場合は、モニター付きインターホンに換えたほうが便利になるでしょう。
インターホンは価格的にもそこまで大きな負担にならないものの、効果が出るものとされています。
モニター付きならば防犯の面でも良くなるので、検討してみてはいかがでしょうか。
そして、家が痛んで見えるところも修繕した方が良いでしょう。
ふすまや障子、畳がボロボロだと印象が悪くなり、家のメンテナンスが適当ではと不安に思われかねません。
お風呂の鏡や古い水栓、シャワーホースやシャワーヘッドなども容易に交換ができるため検討してみてはいかがでしょうか。
外壁についても同様で、印象が悪くなるほど劣化していたり、色あせていたり、黒ずんでいる場合は塗り替えを検討しましょう。

リフォーム費用の相場

一般的な広さの住宅をフルリフォームしたとき、現在の相場は600万円以上と言われています。
数年前までは400万円ほどと言われていましたが、資材や原油価格高騰の影響を受け、住宅設備も値上がりしました。
数年でリフォーム費用は上がってしまいましたが、その分、売却価格を高くすることは難しいでしょう。
そのため、フルリフォームを目指すのではなく、工事内容に優先順位をつけ、部分ごとにリフォームして、費用を100万円以内に納めると良いでしょう。

リフォーム費用の場所ごとの参考例

  • 外壁・屋根塗装:1㎡あたり4,000円~6,000円程度(外壁面積は延床面積の1.4倍、屋根面積は建築面積の1.2倍が目安)
  • 壁紙張り替え:1㎡あたり1,500円程度(壁面面積は床面積の3倍が目安)
  • 網戸張替え:1枚あたり2,000円(小窓)~3,000円(掃出窓)
  • 障子張換え:1枚あたり1,500円程度(材質にもよる)
  • 給湯器修理:2万円から

以上が一般的なリフォームの相場感ですが、建物の規模、構造、立地によっても変わりますので、参考程度にとどめてください。
正確な価格が知りたい場合は、リフォーム業者に見積もりを依頼しましょう。

この記事も読まれています|不動産売却査定とは?相場価格の調べ方や査定方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

リフォームをおこなわずに不動産売却する方法

リフォームをおこなわずに不動産売却する方法

リフォームをおこなわずに不動産売却をする際にはどのような方法があるのでしょうか。

ホームインスペクションに取り組む

リフォーム工事に取り組まなくても、不動産売却をする際に有効な方法として、ホームインスペクションがあります。
ホームインスペクションとは建物状況調査のことで、建物を検査し、不具合の有無を確認するものです。
国家資格を持つ専門の調査員が物件の不具合の有無、経年劣化の程度などを調べて、報告書を作成します。
調査をおこなうことで買主に安心してもらえますし、不具合があってもそれを踏まえて契約し、修繕費用も検討できるので、売主と買主の双方にとって安心した取引ができるでしょう。
ホームインスペクションには費用がかかりますが、5万円程度から依頼を引き受けてくれることもあるため、リフォームをおこなうより費用の負担が少なくなります。

ハウスクリーニングを依頼する

プロの手による掃除は普段のお掃除とは違う効果があります。
特にキッチン・お風呂・洗面・トイレなど水回りだけでも依頼することで、内見のときにも印象が良くなるでしょう。
外壁も塗り替えをおこなわず、洗浄するだけで雰囲気が変わります。
かかる費用も少ないので、リフォームおこなわない場合はハウスクリーニングを検討してみてはいかがでしょうか。

簡易補修する

自分でできる範囲であれば簡易的に補修するのも方法の1つです。
例えば最近の建具扉はドライバーがあれば調整できるものも多く、調整方法もインターネットで情報収集できるので、挑戦してみるのも良いでしょう。
自分でできなかったとしても、壁や床に大きな破損があったり、扉に穴が空いていたりなど見栄えが悪ければ簡易的にでもリフォームしましょう。

この記事も読まれています|不動産売却査定とは?相場価格の調べ方や査定方法を解説

まとめ

不動産売却前にリフォームをおこなうと外観が良くなって物件が売れやすくなるものの、かかった費用を回収できるとは限りません。
また買主の好みに合わない場合は購入に繋がらない恐れもあるため、明らかな破損や故障以外は不動産売却前にリフォームしなくても良いでしょう。
リフォームをおこなわない場合でもホームインスペクションやハウスクリーニングをすると不動産売却に有効です。
千葉県成田市内で不動産売却を検討されてる場合はハウスドゥ!成田山までお気軽にご相談ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-565-810

営業時間
10:00~18:00
定休日
火・水曜日・GW休暇・夏季休暇・年末年始

関連記事

売却査定

お問い合わせ